煎茶道大阪上本町教室ブログ

煎茶道大阪上本町教室のブログです。大阪や京都で煎茶道教室やお稽古、初心者向けに習い事や趣味としてはじめての日本茶ワークショップを企画してます。国内旅行や地方文化についても書きます。

【愛知旅行ブログ】名古屋から日帰りの「常滑市」で行くべき観光スポット【大人の休日・デート】

【愛知旅行ブログ】名古屋から日帰りの常滑市で行くべき観光スポットを紹介する記事です。

 

 

こんにちは。

煎茶道家の翼仙(よくせん)です。

みなさん休日や連休はいかがお過ごしでしょうか。

私は時間があれば観光や旅行やアウトドアやらと、時間を惜しむかのように出かけています。

 

 

今回は愛知県は知多半島にある常滑(とこなめ)市にいってきた時の記事です。

 インスタ映えスポットや、美味しいグルメ、可愛いお土産があったりと大人の休日デートにも使える良スポットでした。

 

【目次】

 

 

、、、そもそも知多半島ってどこ?って思われてますよね笑

愛知県の南側にある綺麗な海が見える利便性の良い場所にあるんです。

 

そうですセントレア中部国際空港常滑市なんです。

セントレアから電車で2駅ほど、名鉄名古屋駅から電車で30分ほどの距離にあって

愛知名古屋観光にもぴったりです。

 

 

  • 私が常滑をおススメする理由

そして私が常滑をおススメする理由が2つあります。

①焼き物やグルメなど見どころがたくさんある。

②温暖気候の知多半島で晴れが多い。

 

 

常滑と言えば「 常滑焼(とこなめやき)」が有名です。

一体いつからそんなことが言われるようになったのか。

実は古代から続く歴史深い窯場なのです。

伊勢湾で獲れた海藻(かいそう)の灰を釉薬に使ったり、焼き物が盛んな中国の都市である宜興(ぎこう)のような朱泥(しゅでい)の陶器が有名だったりと、バリエーションが豊富です。その長い歴史の中で常に技術革新を続けてきたのが常滑です。

 

 

そして注目すべきはその名前です。

「常」は「床」、「滑」は「滑らか」という意味で、床とは

つまり地盤のこと。 古くからこの地は粘土層の露出が多く、

その性質が滑らかなため「とこなめ」と呼び、そうした習俗が

地名として定着していったと考えられています。

 

 

そして常滑市は観光業に力を入れています。

ガイドマップが充実してますし、観光モデルコースがあって

そこの街並みも整備されていて歩くだけで楽しいものなってます!

ちなみにサイトはここがおススメです↓↓

www.tokoname-kankou.net

 

 

  •  名物「招き猫ストリート」

名鉄常滑駅から徒歩5分。

とこなめ招き猫通りに到着します。

なんと常滑は全国の招き猫の80%以上を生産してるとか(どんな統計やねん笑)

陶器製のインスタ映えする可愛い招き猫が道端に展示されています。

f:id:yokusen:20200617211739p:plain

愛知県常滑市の「招き猫ストリート」

 

 

スーパーマンの招き猫

可愛いですねえ笑

効能は「無病息災」

無敵のスーパーマンにあやかって、このデザインになったわけなんですね。

f:id:yokusen:20180507090227j:image

f:id:yokusen:20200617211925p:plain

愛知県常滑市の「招き猫ストリート」

 

 

エンジェル招き猫。

効能は「安産」

可愛らしい表情とポップな色遣いが良いですね!

f:id:yokusen:20180507090244j:image

 

 

地球の上に立つ猫。

まわりの炎のような赤いオーラのようなものは一体、、、

効能は「地震息災」

f:id:yokusen:20180507090249j:image

 

 

これは風神の招き猫か、、、!?

だんだんと分からなくもなってきます笑

でも可愛らしい猫だから許せちゃう笑

効能は「健康長寿」

f:id:yokusen:20180507090255j:image

 

 

ふと上を見上げると巨大招き猫が!!!

ここが一番のインスタ映えポイントですかね。

観光モデルコースAを通ると後々に撮影ポイントに到達しますので

とりあえずは先に進みましょう。

f:id:yokusen:20180507090236j:image

 

 

看板には住宅設備機器で有名な「LIXIL」が。

ああああ!!

LIXILといえば綺麗なトイレ!トイレと言えば陶器!陶器といえば常滑

なんとLIXILの本社って常滑にあるんです!

だからこんな大きな看板があるのか!!

f:id:yokusen:20180507090308j:image

 

 

  • 観光モデルコースA

とりあえず「常滑市陶磁器会館」まで来てください!

この建物の横に観光モデルコースの入口があります。

そしてこの会館には色んな作家さんの陶磁器が販売されているので

ゆっくり色んな焼き物が見たいって人はここでぜひ^^

f:id:yokusen:20180507090427j:image

 -------基本情報-ーーーーーー

所在地:愛知県常滑市栄町3-8
TEL:0569-35-2033
駐車場:土・日・祝 有料
開館時間:9:00〜17:00
休館日:年中無休(年末年始を除く)
入場料:無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

観光モデルコースを進んでいくと、至るところに常滑焼があります。

日常生活に溶け込んでますね。

さすが焼き物の街。

f:id:yokusen:20180507090127j:image

 

 

道まで陶器です笑

常滑陶器の特徴である赤土の瓦を道に埋め込んでいるんですかね。

f:id:yokusen:20180507090316j:image

 

 

そこかしこに赤レンガ建ての窯場の跡のような建物が。

レンガってだけで異国風な外観でオシャレですね!!

実際に稼働している窯場も多くあって、作家さんの個性的な作品が見られます。

f:id:yokusen:20180507090331j:image

 

 

街の風景もインスタ映えしますねー。

古民家をリノベーションしていて、昔ながらの雰囲気も楽しめるようになってます。

f:id:yokusen:20180507090133j:image

 

 

ランチなども充実してますね。

うなぎ丼のお店もありました。

f:id:yokusen:20180507090222j:image

 

 

こんな写真も撮れます。

常滑牛乳と赤レンガの窯を背景に一枚。

知多半島は温暖気候で乳牛が牧畜されているそうです。

f:id:yokusen:20200617210912p:plain

愛知県常滑市の登り窯と常滑牛乳

 

 

  • 日本一の巨大急須!

常滑焼と言えば急須!

日本最大の急須だそうです。

なんで作ったんや笑

f:id:yokusen:20180507090129j:image

 

 

右が焼酎甕で左が下水管用に作られていた土管、そして下には窯用具「けさわ」が敷き詰められています。

f:id:yokusen:20200617210830p:plain

愛知県常滑市にあるインスタ映えスポット「土管坂(どかんざか)」

 

 

 

kobokan.jimdo.com

登り窯の中に入ってみました。

耐火煉瓦の壁に、下には石灰?

f:id:yokusen:20200617210743p:plain

愛知県常滑焼の登り窯内部

 

 

段々畑みたいに階段上に窯ができています。

火の熱が上にどんどんと上っていく性質を利用して、階段状に窯を作っています。

f:id:yokusen:20200617210629p:plain

愛知県常滑焼の登り窯

 

 

散歩道のいたるところに常滑焼のメダカ鉢が!

可愛らしい小さいメダカが元気よく泳いでいます^^

こういうの日本ぽくていいなあ。

f:id:yokusen:20180507090207j:image

 

 

焼酎甕と窯用具「けさわ」で出来た道。

常滑は登り窯のおかげで陶器が大量に生産できたようです。

f:id:yokusen:20200617210705p:plain

愛知県常滑市の「常滑焼ロード」

 

 

 

・煎茶道家「よくせん」とは~「はじめての煎茶道教室in大阪」開講しました!

http://yokusen.hatenablog.com/entry/2019/12/07/142829

 

・煎茶道 黄檗賣茶流教授 東叡山翼仙(とうえいざんよくせん)とは!

http://blog.hatena.ne.jp/yokusen/yokusen.hatenablog.com/edit?entry=26006613537354011

 

 

 

煎茶道翼仙教室オンラインお稽古のホームページはこちら。

https://yokusenchadou.online/

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村