煎茶道大阪上本町教室ブログ

煎茶道大阪上本町教室のブログです。大阪や京都で煎茶道教室やお稽古、初心者向けに習い事や趣味としてはじめての日本茶ワークショップを企画してます。国内旅行や地方文化についても書きます。

【宮城旅行ブログ】仙台で行くべき観光スポット5選【大人の休日・デートにも】

煎茶道家翼仙がおすすめする、宮城県仙台市に行ったら絶対に行ってほしい観光地を5つ選びました。

 

こんにちは。

煎茶道 東叡山翼仙教室の翼仙(よくせん)です。

今回は宮城県仙台市に行ってきました。

 

 

宮城といえばご飯美味しい、自然あり、レジャー楽しい、アクセス良い!

観光にはベストな場所なので、みなさんぜひ来てくださいね。

 

 【目次】

 

 

 

 宮城県仙台市とは、どんな街?

まず仙台という街について知っていきましょう。

仙台市の由来】

仙台城(せんだいじょう)は青葉山(あおばやま)の上に建立されました。その青葉山の南にある大満寺(だいまんじ)の虚空蔵堂(こくぞうどう)に安置されている千体仏(せんたいぶつ)が由来と言われています。なので千体→千代→仙台というように名前が変化したのが通説です。

仙台藩になってから】

1601年に初代仙台藩主である伊達政宗(だてまさむね)が現在の仙台城址に居城を移し、仙台藩の街づくりに乗り出しました。文字通り「千代続く街になるように」様々な仕掛けがなされました。

【明治以降】

東北の盟主である仙台藩は、会津藩に呼応し幕府側につきましたが敗れ、伊達家は一部が開拓のため北海道へ移住。中央政府からにらまれ、東北が軽視される政策がとられました。

【昭和以降】

仙台大空襲を経て、城や重要な建築物、旧市街は燃えてしまいました。

 

 

簡単にまとめるとこんな感じです。

なのでどうしても昔の街並みがそのまま残っている金沢や京都と比較すると、観光という部分に関しては満足度は低くなってしまうかもしれません。

しかし現存する瑞鳳殿(ずいほうでん)や大崎八幡宮(おおさきはちまんぐう)などかつての仙台藩の繁栄や暮らしぶりを感じる名所は確実に残っていますし、仙台ならではの無形文化も継承されてます。

その一つ一つをじっくり見て、当時の人々の文化や歴史を感じ、思いをはせるゆっくりとした観光が仙台には適しているのではないかと私は思っています。

 

 

このルートで実際に観光してみました!【瑞鳳殿仙台城址→大崎八幡宮→仙台東照宮愛宕神社

仙台では市内を循環するバス「るーぷる仙台」に乗って観光するのがおすすめです。

このバスに沿ってみて回ります。

 

 

宮城仙台その①仙台一望の絶景ポイント「仙台城跡

ーーーーーーー基本情報ーーーーーーー

名称:仙台城

ふりがな:せんだいじょうあと

住所:〒980-0862 仙台市青葉区川内1

連絡先:TEL 022-367-1611

拝観料金:城跡は無料。青葉城資料展示館 個人:大人700円、中高生500円、小学生300円/団体(20名以上)大人630円 中高生450円 小学生270円

ーーーーーーーーーーーーーーーー

アクセス:バス:仙台駅西口バスプール16番乗り場 るーぷる仙台仙台城跡」前下車すぐ
 
 
伊達62万石の居城、仙台城青葉城)。標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、将軍家康の警戒を避けるために、 あえて天守閣は設けなかったといわれています。残念ながら今では城は消失し、石垣と再建された脇櫓が往時をしのばせます。
政宗公騎馬像の前に立てば、天下取りの野望に燃えた政宗公と同じ視線で、市街を展望できます。

f:id:yokusen:20200523105346p:plain

宮城県仙台城跡にある伊達政宗
 
 
これが政宗が見守る景色。
仙台市街地のビル群が見えます。
東北の一大都市「仙台」
青空が映えますね!

f:id:yokusen:20200523105422p:plain

宮城県仙台城跡からみる仙台の景色
 
 
 
仙台西側の風景。
遠くには奥羽山脈が見えます。
あの山を越えると山形県、泉ヶ岳が積雪で本当に綺麗でした。

f:id:yokusen:20200523105523p:plain

仙台城跡から仙台西側はのぞむ。

 
 パノラマ撮影。
西の奥羽山脈から東の太平洋までワイドビューで仙台を一望できます。

f:id:yokusen:20200523105453p:plain

仙台城跡からの景色をワイドビューで撮影
 
 
 
仙台城址である神社です。

明治維新以後の戦死・戦没者の御霊約56,000余柱を祀っている神社。

仙台城跡本丸跡に鎮座し、初詣や七五三等賑わいを見せている。

f:id:yokusen:20200523105632p:plain

宮城県仙台城跡にある宮城県護国神社

 

 

 

仙台城の石垣は,角部が弓なりの美しい勾配が特徴で,積み石の間に隙間なく,

横目地は水平に通るように積まれた「切石整層積み」と呼ばれる技法が用いられています。

f:id:yokusen:20200730072221p:plain

宮城県仙台市にある青葉城跡の石垣

 

宮城仙台その②伊達政宗の霊廟「瑞鳳殿

ーーーーー基本情報ーーーーーー

名称:瑞鳳殿

ふりがな:ずいほうでん

住所:宮城県仙台市青葉区霊屋下《おたまやした》23-2

休館日:12月31日(資料館 1月1日)

連絡先:電話:022-262-6250 E-mail:zuihoden@zuihoden.com
ーーーーーーーーーーーーーーー

ホームページ:瑞鳳殿ー仙台藩祖伊達政宗公が眠る霊屋

 

 仙台のひと際派手な入り口「涅槃門(ねはんもん)」

杉や竹林に覆われた参道を進むと、ひと際派手な建物が見えてきました。

一目見るやまず色鮮やかな門構えに圧倒されます。

ここが瑞鳳殿(ずいほうでん)への入り口です。

さすが伊達者(だてもの)!この世から居なくなっても存在感がすごい!

f:id:yokusen:20180220230646j:image

 

 

涅槃門はまだ序の口でした…

ご覧くださいこれが政宗のお廟です。

政宗公の威風を伝える桃山様式の豪華絢爛たる廟建築がすごい。

f:id:yokusen:20180220230710j:image

 

 

鮮やか過ぎる…

優しい色合いが素敵です。

f:id:yokusen:20180220230750j:image

 

 

 

宮城仙台その③県内に2つある国宝の内の1つ「大崎八幡宮

ーーーーーーーー基本情報ーーーーーーーーーーー

名称:国宝・大崎八幡宮

ふりがな:こくほう・おおさきはちまんぐう

住所:〒980-0871 宮城県仙台市青葉区八幡4丁目6-1

連絡先:TEL:022(234)3606 FAX:022(273)1788
アクセス:JR仙山線国見駅」下車。徒歩15分。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

昭和27年国宝指定。慶長12(1607)年、伊達政宗公によって創建されました。

鳥居に付いている篇額(へんがく)は畳4畳分ものサイズ!

ちょっと見てみましょう。

f:id:yokusen:20200730072453p:plain

宮城県仙台市にある国宝「大崎八幡宮」の大鳥居

 

 

八幡宮の額。

八の字が鳩が二羽寄り添っているように描かれてます。

親子でしょうか、可愛い!インスタ映えしそうですね。

鳩は平和の象徴ですが、八幡神の使いでもあります。

f:id:yokusen:20200730072535p:plain

宮城県仙台市にある国宝「大崎八幡宮」の扁額

 

 

大崎八幡宮の本殿です。
権現造(ごんげんづくり:別名石の間造)の典型で、本殿・石の間・拝殿が一体となっています。
昭和27年国宝指定。慶長12(1607)年、初代仙台藩主である伊達政宗公(だてまさむねこう)によって創建されました。

見事な千鳥破風(ちどりはふ)が3つ、向拝(こうはい)に軒唐破風(のきからはふ)が1つ見えます。
軒下には鮮やかな色合いの装飾が施されています。

f:id:yokusen:20200730072609p:plain

宮城県仙台市にある国宝「大崎八幡宮」ほ拝殿

 

 

初めて見た方は、その壮麗さに圧倒されます
現代の日本のお寺や神社には見ない色合い、木工細工、比翼入母屋破風。
これを見るだけでも旅行してきた意味はあります

f:id:yokusen:20200730072916p:plain

宮城県仙台市にある国宝「大崎八幡宮

 

 

 

 

大崎八幡宮は崖の上にあります。

急な階段を上らなくてはいけません。

石でできた太鼓橋を渡り、石の一ノ鳥居をくぐるのですが、、、

(ちなみに石鳥居は県の重要文化財に指定されています)

f:id:yokusen:20180220231012j:image

 

 

鳥居の下には何やら

何やら乾いた水路が!

実はここ、仙台が杜の都を呼ばれるようになった由来の場所でもあるんです。

ã大å´å«å¹¡å®®ãåãè°·ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 伊達政宗は、仙台の町全体に水路をひくために、四つの谷を抜ける大工事を行いました。その結果、町のすみずみまで水が行きわたり、植物が育ち居久根(いぐね)と呼ばれる宮城独特の屋敷林が形成されました。それが杜の都の由来と言われています。

 

 

 

宮城仙台その④伊達家の技術の粋「仙台東照宮

ホームページ:仙台東照宮 | 神社|宮城県仙台市にある国指定重要文化財

住所:〒981-0908 仙台市青葉区東照宮1-6-1

連絡先:TEL 022(234)3247 FAX 022(272)9852

アクセス:JR仙山線東照宮駅より徒歩3分/バス仙台駅発17番のりば宮町経由南光台・旭ヶ丘行き宮町5丁目下車徒歩3分

 

徳川家康公を祀り、杜の都を見守り続けて約360年、鬱蒼たる木立の中に鎮もる伊達文化の粋・最高の技を結集した古社です。
みどころは、国指定重要文化財に登録されている本殿・唐門・透塀・随身門・石鳥居です。

 

 

まずは随身門(ずいしんもん)。

1654年に建てられたもので、当時の最高技術が使われており、まるで350年以上たっているとは考えられないほどしっかりしています。

妙法院宮尭然親王筆の「東照宮」の扁額が掲げられています。大きな屋根は1.5km離れた宮町通りの南端からでもはっきりと視認できます。

f:id:yokusen:20200730074124p:plain

宮城県仙台市にある仙台東照宮

 

 

石灯篭がずらーッと並ぶ参道。

多くが伊達家一門御奉納のものです。

仙台市有形文化財に登録されている道です。

f:id:yokusen:20200730074200p:plain

宮城県仙台市にある仙台東照宮の参道

 

 

拝殿。

神様がお鎮まりになる建物を本殿と呼び、それに対して人がお参りをする建物を拝殿と呼びます。

銅瓦葺きの入母屋屋根が荘厳さを醸し出しています。

f:id:yokusen:20200730074232p:plain

宮城県仙台市にある仙台東照宮

 

 

銅瓦葺きの唐門と本殿。

鳳凰麒麟、獅子の円形彫刻により装飾された扉は現在では4月17日の例祭日のみ開きます。

f:id:yokusen:20200730074253p:plain

宮城県仙台市にある仙台東照宮

 

 

 

宮城仙台その⑥仙台総鎮守社「愛宕神社

ーーーーーーーー基本情報ーーーーーーーー

名称:仙臺総鎮守 愛宕神社

ふりがな:せんだいそうちんじゅ あたごじんじゃ

住所: 〒982-0841 宮城県仙台市太白区向山4丁目17−1

駐車場料金:無料

問合せ:022-223-6096

アクセス:仙台市営地下鉄愛宕橋駅」から徒歩10分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

【歴史】
愛宕神社(あたごじんじゃ)は、初代仙台藩主である伊達政宗公が、山形県の米沢(よねざわ)より宮城県岩出山に移る際に岩出山に御鎮座(ごちんざ)。
その後、慶長8年に伊達政宗公の千代城(せんだいじょう:仙台城のこと)の入城後に造営(ぞうえい)され、仙台駅から南の広瀬川愛宕大橋で渡り、この愛宕山(あたごやま)に鎮座されました。

f:id:yokusen:20200730074011p:plain

宮城県仙台市にある愛宕神社の山門鳥居

 

 

しかしここが愛宕神社の面白いところ。
なんと天狗が安置されているのです👺
しかも日本一大きい大天狗と烏天狗👺👺
なぜに天狗が置かれているのか…👺👺👺
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大天狗は天狗の中でも最高位の天狗と云われ、烏天狗は大天狗の命を受け、善道を司ると云われています。
木造の大天狗像と烏天狗像の大きさ(高さ2m50cm)に圧巻です。

 

 

 

こちらの本殿・拝殿は仙台市有形文化財です。

お正月に撮影したため少し賑やかな感じ!

f:id:yokusen:20200730074315p:plain

宮城県仙台市にある愛宕神社の拝殿

 

 

手水舎が歴史を感じます。

なんと磐で出来ているんです。

どこから水が湧いているんだろう、、、

苔むしてて神秘的です。

f:id:yokusen:20200730074349p:plain

宮城県仙台市にある愛宕神社

 

 

愛宕山というだけあって、境内までは階段を10分ほど登ります。

小高い山の上にあるので、仙台を見下ろすことが出来ます!

 ちょうど展望デッキが設置されてあったので、そこからの景色も撮りました。

 


仙台を横断する一級河川広瀬川(ひろせがわ)」
その向こうには仙台の街並みが見えてきます🏙
中央左に見えるのが一番高いビルがウェスティン仙台、その右に見える白いビルが住友生命ビル(通称SS30ビル)である。

f:id:yokusen:20200730074416p:plain

宮城県仙台市にある愛宕神社からの景色

 

 

 

展望デッキから徒歩1分。

愛宕神社の裏手には大満寺という曹洞宗の寺院があります。

愛宕神社で満足してしまい、行かない人が多いんですがここで仙台通かどうかが分かれます、、、

なんとこのお寺、仙台の発祥となった重要な場所なのです。

f:id:yokusen:20200730074447p:plain

宮城県仙台市の由来になった大満寺

 

 

お寺のホームページから拝借したものです。

千躰→千代→仙台が由来になったそうです。

ここが仙台発祥の地!!

 

 

 また大満寺にはインスタ映え狛犬がいます。

アフロ狛犬?ラホツ狛犬

キャラクターっぽくて可愛い、、、

f:id:yokusen:20200730074535p:plain

宮城県仙台市にある大満寺のアフロ狛犬

 

 

道家よくせんのSNS、ホームページはこちら。

フォローよろしくお願い致します。

 

・煎茶道家「よくせん」とは~「はじめての煎茶道教室in大阪」開講しました!

http://yokusen.hatenablog.com/entry/2019/12/07/142829

 

・煎茶道 黄檗賣茶流教授 東叡山翼仙(とうえいざんよくせん)とは!

http://blog.hatena.ne.jp/yokusen/yokusen.hatenablog.com/edit?entry=26006613537354011

 

煎茶道翼仙教室のホームページ

 

煎茶道 黄檗売茶流教授 東叡山翼仙

(せんちゃどう おおばくばいさりゅう とうえいざんよくせん)

にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
にほんブログ村