煎茶道大阪上本町教室ブログ

煎茶道大阪上本町教室のブログです。大阪や京都で煎茶道教室やお稽古、初心者向けに習い事や趣味としてはじめての日本茶ワークショップを企画してます。国内旅行や地方文化についても書きます。

【鹿児島旅行ブログ】西郷どんを巡る鹿児島ツアー1日目

煎茶道家翼仙(せんちゃどうかよくせん)がめぐる熊本・鹿児島の西郷どんゆかりの地ツアーの記事です。 こんにちは。 煎茶道東叡山翼仙(とうえいざんよくせん)教室の翼仙(よくせん)です。 熊本編に引き続き、次は鹿児島にやって参りました。 こちらの記…

【熊本旅行ブログ】大自然を堪能できる最高の県でした!

煎茶道家翼仙(せんちゃどうかよくせん)が、熊本に旅して発見した大自然の魅力を記事にしました。 ーーーーーーーーこの記事の目次ーーーーーーーーーーー 煎茶道家翼仙(せんちゃどうかよくせん)が、熊本に旅して発見した大自然の魅力を記事にしました。 …

【茶畑の絶景行ってみた】日本最大の茶葉の産地「知覧(ちらん)」に行ってみた【趣味・旅行】

こんにちは。 煎茶道東叡山翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 みなさんは「お茶所(ちゃどころ)」と言えば、どこを思い浮かべますか? 宮城出身の私としては、静岡がなじみ深いです。 実際に静岡県は日本で1番茶葉の生産量が多い県です。 ただ市町村別で見…

日本最古のお茶「日吉茶園」と滋賀県大津のおすすめスポット紹介

煎茶道(せんちゃどう)でおなじみの日本茶ですが、今回はその日本茶の発祥の地と言われる滋賀県大津市坂本にある日吉茶園(ひよしちゃえん)や、その周辺を旅した記事です。 ーーーーーーこの記事の目次ーーーーーーーー 煎茶道(せんちゃどう)でおなじみ…

煎茶道家翼仙おすすめの焼き物”沖縄ヤチムン”をご紹介します。

煎茶道翼仙教室(せんちゃどうよくせんきょうしつ)でつかう沖縄の伝統工芸品「やちむん」を求めて、沖縄の読谷村と壺屋通りを旅してきた記事です。 ーーーーーーーーー記事の目次ーーーーーーーーーーー 煎茶道翼仙教室(せんちゃどうよくせんきょうしつ)…

【三重県旅行】煎茶家翼仙のおすすめ三重スポット

三重県にある絶景ポイント「御在所岳」へ行って、写真におさめてきました! こんにちは。 煎茶道東叡山翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 もうあっという間に秋になりました。 いかがお過ごしでしょうか。 今回は三重県は四日市市(よっかいちし)周辺を旅し…

煎茶道家翼仙がおススメする三重県萬古焼の旅

煎茶道翼仙教室(せんちゃどうよくせんきょうしつ)でつかう萬古焼(ばんこやき)をもとめて、三重県へ旅した記事です。 みなさんこんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 今回は日本六古窯の1つ「萬古焼(ばんこやき)」を見に、三重県の四日…

煎茶家翼仙がおススメする売茶翁ゆかりの京都東福寺の旅

煎茶道(せんちゃどう)の祖・売茶翁(ばいさおう)ゆかりの京都市にある東福寺(とうふくじ)へ旅をしました。 ーーーーーーーーーーーー記事の目次ーーーーーーーーーーーー 煎茶道(せんちゃどう)の祖・売茶翁(ばいさおう)ゆかりの京都市にある東福寺…

【煎茶道翼仙教室】売茶翁ゆかりの下鴨神社と和菓子スイーツ

煎茶道(せんちゃどう)中興の祖「売茶翁(ばいさおう)」ゆかりの地を訪ねて、京都市にある世界遺産「下鴨神社」に行った際の記事です。 皆さんこんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 今回は煎茶道中興の祖である売茶翁ゆかりの地めぐりで、…

【煎茶道翼仙教室】日本最古の茶文化をもつ滋賀県の愛東茶(あいとうちゃ)を訪ねて

煎茶道翼仙教室(せんちゃどうよくせんきょうしつ)で使用する日本茶を探しに、日本最古の茶文化が残る滋賀県にある愛東茶(あいとうちゃ)を訪ねてきた記事です。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 今回は日本最古のお茶処を有する滋賀…

【煎茶道翼仙教室】お稽古で使う茶道具「急須」へのこだわりと紹介。

煎茶道翼仙教室で使用する茶道具「急須」について、紹介していく記事です。 皆さんこんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 今回は煎茶道で使用しているお道具「急須」のご紹介です。 抹茶を使用する茶道と、茶葉を使用する煎茶道の1番大きな違…

信じられないほど美しい鹿児島県の薩摩焼を見に行ってきた【煎茶道翼仙教室】

煎茶道翼仙教室(せんちゃどうよくせんきょうしつ)で使う「薩摩焼(さつまやき)」の美しさを、窯元まで見学に行きました。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 今回は鹿児島県の伝統工芸品である「薩摩焼」に関する記事です。 よくせん…

茶道発祥の地・奈良の赤膚焼へ行ってみた【煎茶道大阪翼仙教室】

煎茶道翼仙教室で使う道具を求め、奈良県奈良市にある陶磁器「赤膚焼(あかはだやき)」の窯元にいってきました。 こんにちは。 煎茶道大阪翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 今回は奈良県が誇る焼き物「赤膚焼(あかはだやき)」に関する記事です。 奈良絵…

コロナ終息を願い日本茶の神様「神農さん」へお詣りしました【煎茶道大阪翼仙教室】

コロナウイルスによる社会混乱が落ち着くことを祈り、煎茶道でつかう日本茶の神社へ参拝してきました。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室(せんちゃどうよくせんきょうしつ)の翼仙(よくせん)です。 今回は、コロナ終息を願い、世界最古の薬の神であり、茶神で…

【煎茶道翼仙教室】日本茶カテキンが持つ抗菌、抗ウィルス作用について

煎茶道で使う日本茶がもつ栄養素「カテキン」の効能「抗菌、抗ウイルス」について勉強しました。 こんにちは。 煎茶道大阪翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 今回は日本茶に含まれるカテキンの凄い作用を紹介していきます。 ーーーーーこの記事の目次ーーー…

【煎茶道大阪翼仙教室】徳島県の文化・大谷焼をたのしむ。

煎茶道大阪翼仙教室で使う陶器「大谷焼(おおたにやき)」について、徳島までいって勉強してきました。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室(せんちゃどうよくせんきょうしつ)の翼仙(よくせん)です。 今回は、関西から1番馴染みのある四国、徳島県に行ってきた…

【煎茶道翼仙教室】華道、生け花をやってみた

煎茶道には欠かせない華道生け花をやってきました。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 今回は日本三大芸道の一つ「華道、生け花」をやってみました。 といっても継続的に習ったりはしているのですが、「美しくいける」というのが とても…

大阪上本町でオープン「煎茶道翼仙教室」の内容とは!

大阪上本町(おおさかうえほんまち)の煎茶道翼仙教室「笹船屋(ささふねや」をご紹介させていただきます。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 大阪上本町教室情報の詳細は、上記の煎茶道翼仙教室の公式ホームページ情報をクリックしてく…

【煎茶道翼仙教室】大阪でオープン「はじめての日本茶ワークショップ」の内容とは!

大阪の煎茶道翼仙教室が主催する「はじめての日本茶ワークショップ」の内容について詳細に書いています。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 今回は急須から淹れる日本茶の美味しさを皆さんに知っていただきたく開催している「はじめての…

【煎茶道翼仙教室】翼仙(よくせん)のプロフィールについて

煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)の想いや目標について書きました。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 今回は翼仙教室のお弟子さんを募集するにあたって、まず私がどういう人間で、どんな考えを持っているのかを知っていただきたく、翼…

【煎茶道翼仙教室】「おうちで床の間」シリーズ~大津絵の掛軸と九谷焼~

煎茶道翼仙教室で学べる「おうちで床の間」今回は大津絵と九谷焼です。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室のよくせんです。 今回は俺の床の間シリーズです。 実は以前にDIYで手作りの床の間をアパートのフローリングの部屋につくりました その際の記事↓↓ yokusen.…

【煎茶道翼仙教室】「おうちで床の間」シリーズ~禅語の掛軸と薩摩香炉~

煎茶道翼仙教室で学べる「おうちで床の間」今回は禅語掛け軸と薩摩香炉に関してです。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 今回は俺の床の間シリーズです。 実は以前にDIYで手作りの床の間をアパートのフローリングの部屋につくりました …

【やってみた】漆のレジェンド和歌山県で日本伝統漆器「蒔絵」をやってみた

日本の伝統工芸「蒔絵」を、漆で有名な和歌山県で体験してきました。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 最近は仕事が多くて旅がしたくてしょうがないです。。 今回は紀伊国(木の国)和歌山県での漆塗体験についての記事です。 今回は和…

【煎茶道翼仙教室】大津絵の先生「胡径庵」

煎茶道翼仙教室でよく使われる「大津絵」を大津市にあるギャラリー胡径庵で勉強してきました。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 今回は私が1番好きな滋賀県の民芸品「大津絵(おおつえ)」のギャラリーに行ってきた記事です。 ーーーー…

【煎茶道翼仙教室】「おうちで床の間」シリーズ〜大津絵ひょうたんナマズ〜

煎茶道翼仙教室で学べる「おうちで床の間」今回は大津絵についてです。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 「よくせん教室」で使用しているお道具を紹介する「俺の床の間」シリーズです。 いま流行りのDIYで、アパートに「床の間(とこの…

【煎茶道翼仙教室】「おうちで床の間」シリーズ~大津絵短冊~

煎茶道翼仙教室で学べる「おうちで床の間」今回は大津絵短冊についてです。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 今回は「よくせん教室」で使用しているお道具を紹介する「俺の床の間」シリーズです。いま流行りのDIYで床の間を自作しちゃ…

【やってみた】DIYでライフハック的にアパートのおうちに「床の間」をつくってみた

煎茶道翼仙教室で学べる「おうちで床の間」今回はアパートにDIYで床の間を作った記事です。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 今回は久々の「やってみた」日本文化ライフハックのシリーズです。 「床の間」をDIYしてみました!渋いです…

【煎茶道翼仙教室】大阪の煎茶道教室で使っているお道具の紹介~水注編~

煎茶道翼仙教室(せんちゃどうよくせんきょうしつ)でよく使う煎茶道具「水注(すいちゅう)」についての記事です。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室(せんちゃどうよくせんきょうしつ)の翼仙(よくせん)です。 今回は「はじめての煎茶道教室in大阪」で使用し…

【やってみた】そうだ、京都で香道を知ろう。

京都で日本三大芸道(茶道、華道、香道)の一つ「香道(こうどう)」を体験してきた記事です。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 いきなりですが、皆さん、【香道(こうどう)】ってご存じですか? 私もお茶会やら門弟(もんてい)の方…

【煎茶道翼仙教室】ー中止ー3月22日(日)「はじめての日本茶ワークショップ大阪」

煎茶道東叡山翼仙教室が主催する、日本茶ワークショップのイベント詳細についての記事です。 こんにちは。 煎茶道翼仙教室の翼仙(よくせん)です。 2020年3月7日(日) ①部:13時~14時 ②部:15時30分~16時30分 「はじめての日本茶ワークショップ大阪」を…